Saxの教室 3月#1/3 ― 2024年03月07日 20:48
レッスン日
以前から謎だった、Bisキーと、サイドBbキーの使い分けを教えてもらった。
わかったことは、スラーで Mid Bb→Mid D と上がるのは難しいこと。今できないのは「(昔はできていたのに)病気でできなくなった」ではないっぽいこと。
右手の連動が悪くなっていると不安になっていたけど、今日からは「(自分は)できなくてもあたりまえのレベル」と考えを改める。
できなくてよいと定義するのも、ポジティブシンキングなのかな?そこは不安なところ。
覚えることを少なくするため、基本はサイドBbのキーを使うとしているけど、スケールとかChordとかの練習の中でBisも使うようにする。
以前から謎だった、Bisキーと、サイドBbキーの使い分けを教えてもらった。
わかったことは、スラーで Mid Bb→Mid D と上がるのは難しいこと。今できないのは「(昔はできていたのに)病気でできなくなった」ではないっぽいこと。
右手の連動が悪くなっていると不安になっていたけど、今日からは「(自分は)できなくてもあたりまえのレベル」と考えを改める。
できなくてよいと定義するのも、ポジティブシンキングなのかな?そこは不安なところ。
覚えることを少なくするため、基本はサイドBbのキーを使うとしているけど、スケールとかChordとかの練習の中でBisも使うようにする。
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://au4t-knsm.asablo.jp/blog/2024/03/07/9665676/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。