Saxの自主練に行った ― 2024年10月01日 21:57
自主練。いつもと同じ。
できないところは徹底的にゆっくりなテンポでやる。
できないところは徹底的にゆっくりなテンポでやる。
ランニング 2024/10/02(夜) 14.9km ― 2024年10月02日 21:57
10月1回目 14.9km/ 14.9 km
上:ファイテンの蛍光イエロー
下:Mizunoのランパン
靴:Wave Rider 27 (26.0cm)
気温:22度
ランニングの季節になった。
といっても、気温やら湿度の話ではなくて、ゴールデンリクエストの放送が開始されたから。
ランニングをしない昨日も聴いたけど「ビンビン川柳」はリニューアル。物は言いようというのか、お美和子様ならずとも凡人には違いがわからんのよ。
そして、今年もある通販番組。
島田秀平は、有吉さんにマークされている。少なくとも、ゲスナーでもある自分は注目している。こうなる未来を占えなかったのか?と。
自分探しの中高生には島田秀平の生きざまを見せたほうがいいのではなかろうか。
そして、水曜のねずっち。どうしてああも棒読みなのだろうか?
ははーん。「違和感を感じさせることにより、注目させる」という手法か。
「え"-それじゃ、2本注文したほうがお得じゃないですかぁー」
商品に興味はないが、そのプレゼン手法には興味深々。
などと考えつつのランは楽しい。
メインのゴールデンリクエストは今年も通常運転。
つくづく思う、日本って平和だよなぁ。
あとは、野暮な野郎が、番組批判の体裁をとった自己紹介文を twitter に投稿しませんように。
上:ファイテンの蛍光イエロー
下:Mizunoのランパン
靴:Wave Rider 27 (26.0cm)
気温:22度
ランニングの季節になった。
といっても、気温やら湿度の話ではなくて、ゴールデンリクエストの放送が開始されたから。
ランニングをしない昨日も聴いたけど「ビンビン川柳」はリニューアル。物は言いようというのか、お美和子様ならずとも凡人には違いがわからんのよ。
そして、今年もある通販番組。
島田秀平は、有吉さんにマークされている。少なくとも、ゲスナーでもある自分は注目している。こうなる未来を占えなかったのか?と。
自分探しの中高生には島田秀平の生きざまを見せたほうがいいのではなかろうか。
そして、水曜のねずっち。どうしてああも棒読みなのだろうか?
ははーん。「違和感を感じさせることにより、注目させる」という手法か。
「え"-それじゃ、2本注文したほうがお得じゃないですかぁー」
商品に興味はないが、そのプレゼン手法には興味深々。
などと考えつつのランは楽しい。
メインのゴールデンリクエストは今年も通常運転。
つくづく思う、日本って平和だよなぁ。
あとは、野暮な野郎が、番組批判の体裁をとった自己紹介文を twitter に投稿しませんように。
12時間走:ヘッドライトのバッテリはもつか? ― 2024年10月02日 22:10
https://au4t-knsm.asablo.jp/blog/2024/09/29/9720526
この大会のために導入したヘッドライト(LedlenserNEO5R)
当然、初の実戦投入でバッテリの持ちが分からないので最低光量で運用。メインは、ハンドライトとして使っている Cateyeのvolt200。
インプレできるほど使っていないので、情報量ゼロだけど、
(1) カタログ記載104gだけど、重さは感じない。帽子をかぶらない状態の頭にセットして、ずり落ちることもなかった。
(2) 充電ケーブルだけが問題。NEO5R側は特殊コネクタで、対向はUSB-Cだった。正規の別売されている充電ケーブル(型番:502265)は、USB-A。今はこっちのほうが便利。NEO5R側が USB-C だったら、普通のケーブルが使えるのに。
(3) 電源OFFは、電源ボタン長押し。電源が入っていない状態から電源ボタン長押しで電源を入れると、最後のモードで発光ではなくて、最も光量が少ないモードになる。
この大会のために導入したヘッドライト(LedlenserNEO5R)
当然、初の実戦投入でバッテリの持ちが分からないので最低光量で運用。メインは、ハンドライトとして使っている Cateyeのvolt200。
インプレできるほど使っていないので、情報量ゼロだけど、
(1) カタログ記載104gだけど、重さは感じない。帽子をかぶらない状態の頭にセットして、ずり落ちることもなかった。
(2) 充電ケーブルだけが問題。NEO5R側は特殊コネクタで、対向はUSB-Cだった。正規の別売されている充電ケーブル(型番:502265)は、USB-A。今はこっちのほうが便利。NEO5R側が USB-C だったら、普通のケーブルが使えるのに。
(3) 電源OFFは、電源ボタン長押し。電源が入っていない状態から電源ボタン長押しで電源を入れると、最後のモードで発光ではなくて、最も光量が少ないモードになる。
2024年9月末(手術から13カ月経過) ― 2024年10月02日 22:18
2年目に突入。
■味覚異常
変わらない。甘いものを感じない。出汁とか味わい深いはずの食品(みそ汁とか)を食べる楽しみがない。
「こんな甘いお菓子。食べたら頭が割れるじゃん」と思える日が来るのかしら。マリトッツォ食べておけばよかったなぁ。
■ふらつき・浮遊感
感じることはあるんだけど、フルとか、ウルトラとか(50km,56km)とかできているんだから、もしかすると肉体の問題ではなくて、精神の問題かも。
あー、精神は肉体の一部か。
■右目痛い
特に起床時だけど、右目が痛いことが多い。
まだ、湿度が低いわけじゃないけど、やっぱり顔面神経の問題で右目のほうが瞬きの回数とか少ないのかな。
まずは、眼科からもらっているドライアイの目薬を指定通りに使うようにする。
ま、何れにせよ
・死んでないから文句も言える
・体が動くから違和感も感じられる
とか、視点をチェンジよ。
■味覚異常
変わらない。甘いものを感じない。出汁とか味わい深いはずの食品(みそ汁とか)を食べる楽しみがない。
「こんな甘いお菓子。食べたら頭が割れるじゃん」と思える日が来るのかしら。マリトッツォ食べておけばよかったなぁ。
■ふらつき・浮遊感
感じることはあるんだけど、フルとか、ウルトラとか(50km,56km)とかできているんだから、もしかすると肉体の問題ではなくて、精神の問題かも。
あー、精神は肉体の一部か。
■右目痛い
特に起床時だけど、右目が痛いことが多い。
まだ、湿度が低いわけじゃないけど、やっぱり顔面神経の問題で右目のほうが瞬きの回数とか少ないのかな。
まずは、眼科からもらっているドライアイの目薬を指定通りに使うようにする。
ま、何れにせよ
・死んでないから文句も言える
・体が動くから違和感も感じられる
とか、視点をチェンジよ。
Saxの教室 10月#2/3 ― 2024年10月03日 23:11
高い音への跳躍。音が当たらないなぁ。昨日今日の問題じゃないけど。
体に力が入っていないからとは思うが、いい加減にとも思う。
体に力が入っていないからとは思うが、いい加減にとも思う。
最近のコメント